発達

集団療育スタート

はじめての療育は個別療育で週1回1時間の支援を受けていました
入所から少しして集団療育も別の施設で開始😊
集団療育は個別とは違った良さがあり、人は好きだし興味はあっても集団での過ごし方に困っている様子もあったにぃ君には新しいチャレンジでした😊

幼稚園の後では疲れてしまうので土曜日に通所(パパは平日休み)
10時に入室して午前の活動・昼食・午後の活動で14時までお願いしていました


はじめはお弁当を食べてこなかったり順番が待てなかったり、先生とだけ交流したり
活動も嫌だと逃げたり‥。こうやって文章だけ見てると年少でしょ?普通じゃない?ってなるのですが程度がすんごいのよ!!!(ちょっと語彙力なくて表せないけどうちは療育が必要と思って通わせています🙂)
でも段々とアンパンマンポテトだけ食べてきたり(😇)活動に参加はしなくてもはじの方で見学できるようになったり(すみっコぐらし?)少しずつ変化が見えて楽しそうだなと思った活動は参加できるようになっていました🥺✨

はじめての集団療育の施設はとにかく子どものペースに合わせてくれて沢山可愛がってくれていました😊
自己肯定感を高めてできたを増やすアプローチの仕方に共感して入所しましたが出来ることが増えていくにつれて緩すぎてしまうことがにぃくんの成長を妨げてしまい次の集団療育の施設に変更しました☺︎
次の集団療育の施設は小学生になった今も通所しています☺︎
児童発達支援管理責任者の先生が最高👍真剣に子どもたちのことを考えてくれていて私もにぃくんも大好き!
面談でもいつも具体的なビジョンだったり提案、悩み相談、雑談と今の私たちになくてはならぬ存在です😊
療育に通ったからどうなったという例を挙げることはできませんが(月齢的な成長が大きい時なので)自分のことを見守ってくれている大人がいる、一緒に活動して笑い合ったり叱られたりする仲間がいる環境が家や学校とは別にあることがにぃくんにとっても私にとっても大切なことなのかもと思っています😊


ABOUT ME
かとマム
30代後半の主婦かとマムです 天然なのか適当なのかよくわからなくなってきた穏やか夫と発達っ子の小学生の息子と令和7年生まれの娘との生活を書いています♪